ジブリで中国語を学ぼう!

ジブリ映画の中国語吹き替えを聴いて中国語を勉強しています。

方向補語の「下来」

中国語の「方向補語」
これも厄介なやつですよね(汗)

以前「結果補語」については
書いたことがありました。
補語はいろんな種類がありますが
「方向補語」が一番使う頻度が
多いんじゃないでしょうか。
あちらこちらでよく見かけます。

「方向補語」は動詞や形容詞の後において
動作の方向を示します。
一文字のものもあればふたつの動詞が組み合わさってできる「複合方向補語」もあります。

数ある方向補語の中から
今回は「下来」について触れたいと思います。
「動詞/形容詞」+「下来」の形で表されて
「下来」が「複合方向補語」となります。

「下」はそのまま、下方向を示し
「来」は話し手に近づく方向を示すので
「下来」は「下りて来る」
という意味を表しますが
単純にそれだけではないんです。

抽象的な表現でも使われます。
・過去から現在までの継続を表す
・分離を表す(脱ぐ、はずすなど)
・動作が完了して固定、残存を表す
・「動」→「静」に状態が移行する
などなど様々なニュアンスがあります。


千と千尋」のセリフの中では
どの様な使われ方をしているのでしょうか。

まずはハクのセリフです。
自分の名前を取り戻したあとのセリフです。

我也想起来了
wǒ yě xiǎng qǐ lai le
私も思い出した

那一天荻野千寻掉到琥珀川里的时候

nà yī tiān dí yě qiān xún diào dào hǔ pò chuān lǐ de shí hòu
千尋が私の中に落ちた時のことを

是为了想要捡掉下来的鞋子
shì wéi le xiǎng yào jiǎn diào xià lai de xié zi
くつを拾おうとしたんだよ

最後のセリフのところです。
「掉」は「落ちる」「落とす」という意味です。
「掉下来」で「落ちてくる」となり
「掉下来的鞋子」で「落ちてきたくつ」となります。

千尋目線のセリフだったら
「川に落ちて行った」となりそうですが
ハクのセリフなので「自分のところに落ちてきた」という表現になるんですね。
この「下来」は単純に「下に来る」という
方向を表すものです。


次もハクのセリフです。
橋で千尋の存在がバレて大騒ぎになった時です。

你先静下来
nǐ xiān jìng xià lai
じっとして・・

「静」はここでは
「静かだ」という形容詞として使われて
「下来」がつくことで「動」から「静」へと
状態が変わっていくことを表しています。

別の場面で、
兄役が「静まれ」って言うセリフで
 安静一点 ān jìng yī diǎn 
というセリフがありました。
「一点」とか「一下」とかをつけるのは
わりと自然に出てきそうですが
「静かにして」という時に
「下来」を使うということに思い至るのは
なかなか難しくハイレベルな様に感じます。


次は銭婆のセリフです。
千尋達が帰る時に、
銭婆がカオナシに向かっていうセリフです。

你呢・・就待在这儿吧
nǐ ne   jiù dāi zài zhèr ba
お前はここにいな

留下来当我的助手
liú xià lai dāng wǒ de zhù shǒu
私の手助けをしておくれ

「留」は「とどまる」という意味で
ここでの「下来」は「動作の結果そこに残る」ということを表しています。
「とどまっておく」という様な
ニュアンスになります。
「とどまって私の助手になる」ということですね。


最後は釜爺のセリフです。
リンに、千尋を湯婆婆のところへ連れて行く様にお願いするセリフです。

你帮帮・・带她去汤婆婆那里好吗?
nǐ bāng bang dài tā qù tāng pó po nà li hǎo ma?
湯婆婆んとこへ連れてってくれねえか  

接下来她自己会看着办
jiē xià lai tā zì jǐ huì kàn zhe bàn
あとは自分でやるだろう

「接」は「続ける」「つなげる」
という意味の動詞です。
「接下来」というフレーズでよく使われる様で
「次は」とか「つづいて」とかいう意味になるようです。

「看着办」は
「状況を見て適切にやる」という意味で
「次は(そのあとは)自分で上手くやるだろう」という意味のセリフになります。

ここでの「下来」、
過去から現在までの継続っていうよりは
これからのことを話しているので
それなら「接下去」の方がいいのでは?
と思ったのですが
「下来」は現在までの継続のほか、
ある地点までの継続も表すようで
「接下来」はそういうことなのかな?と解釈(違ったらすみません)

「下去」は現在から未来への継続を表しますが
終結点を明示するものではないようです。
なので未来の継続でも終結点が明確なものは「下来」を使うとか。
(でもその辺りは曖昧なのか、話題の焦点とか意図とかで変わったりするようで
厳密では無いのかもしれません。)


何だかいろいろとややこしい(涙)。
「下来」ひとつでこれだけ???なので
数ある方向補語を制覇するにはかなりの苦労が想像できます。

とりあえず、ちょっと話題にも出たので
次回は「下去」について書きたいと思います。