ジブリで中国語を学ぼう!

ジブリ映画の中国語吹き替えを聴いて中国語を勉強しています。

「这」と「那」の発音

「这」と「那」は発音がふたつあります。
「这」は「zhè」と「zhèi」
「那」は「nà」と「nèi」です。

でも一般的には
「zhè」「nà」の方が主流なのか
ほとんどが(というか全てが)
こちらで表記されているように思います。

もともとは「zhè」「nà」で、
「这一个 zhè yī ge 」「那一个 nà yī ge 」の
「这一」「那一」の部分が省略されて
「zhèi」「nèi」と発音されるようになったとか。
辞書には「zhèi」「nèi」については
「口語」のマークがついています。

特に意味合い的に違いもないようで
どちらで発音してもいいのかもしれませんが
「zhèi」「nèi」を使うときは
後ろに量詞がつくときに限定される、
という説も聞いたことがあります。
実際には使い分けとか、地域性とか、
傾向的なものはないんでしょうか。

千と千尋」を吹き替えで聴いていると
意外に「zhèi」「nèi」と発音していることが
多いということに気が付きました。

特に気になったのは出だしのシーンです。
千尋のお父さんとお母さんがやたらに
「zhèi」と「nèi」を使っているんです。
ひょっとしたらこの2人は
「zhèi」と「nèi」を使う地方出身(方言)
という設定?と思ってしまうほど。
ただ、聞いていくうちに、
「zhè」「nà」も使っていたので、
そういうわけではないのか、
と考え直しました。

例えば千尋はこっちの発音、
ハク はこっちの発音というように
人ごとに一本化されてるわけではなく
同じ人でも「zhè」を使ったり
「zhèi」を使ったり、というような感じで
多少はその人のクセや好みが
あるのかもしれませんが、
どちらかというと言葉によってある程度
決まった傾向にあるように感じました。

「zhè」「nà」を使っていたのは
このような言葉です。
 
 这是 zhè shì これは
 那是  shì   
あれは
 这里 zhè lǐ    ここ
 那里  lǐ    
あそこ
 这么 zhè me こんな
 那么 nà me   あんな
 这样 zhè yàng このように

逆に、後ろに量詞が来るものは
ほとんどが「zhèi」「nèi」の発音でした。
 
 这个 zhèi ge 
これ
 那个 nèi ge   
あれ  
 这一条 zhèi yī tiáo   この一本  
 这部车 zhèi bù chē 
この車   
 这栋建筑物 zhèi dòng jiàn zhù wù
この建物
 这阵风 zhèi zhèn fēng 
この風
 那条路 nèi tiáo lù      
あの道
 那间房子 nèi jiān fáng zǐ 
あの部屋
 那种事 nèi zhǒng shì 
あのこと 
 那位 nèi wèi      
あの人 

これ以外に、量詞が後に来なくても
「zhèi」「nèi」と発音するセリフもありました。

 那是小学 nèi shì xiǎo xué 
 这可奇怪了zhèi kě qí guài le

どちらも千尋のお父さんのセリフです。
この場合の「这」「那」は
主語として使われていて
量詞は使われていません。

また「这边」「那边」も
 ほとんどが「zhèi bian 」「 nèi bian」
と発音されていました。
「边」は量詞ではなく場所詞です。

釜爺がえんがちょする場面でも
「逃走了!那边,那边,那边」と
「那边」を連呼していましたが
これは全部「nèi bian」で発音しています。

同じ場所詞が続くものでも
「这里」「那里」では
「zhèi」「nèi」ではなく
「zhè」「nà」で発音されています。

また、「这样」はほとんどの場合が
「zhè yàng」と発音されていましたが、
釜爺だけは「zhèi yàng」と発音していました。

「zhèi」と「nèi」は
量詞が後に続く言葉に
多く使われる傾向にあるようですが
必ずしもそれが絶対条件ではなさそうですね。
言葉は生きているので、時代とともに変化しているのかもしれません。


余談ですが・・
「nà」と「nèi」は聞き分けることができますが
「zhè」と「zhèi」は早口だと
正直どっちで発音しているのか
聞き取れないものもいくつかありました(汗)

まだまだ修行が足りないですね。