ジブリで中国語を学ぼう!

ジブリ映画の中国語吹き替えを聴いて中国語を勉強しています。

「どうしよう」の中国語

「どうしよう」という意味の中国語で
「怎么办」という言葉が
決まり文句でよく使われます。

「怎么」は「どうやって」「どのように」
という意味の疑問代名詞
「办」は「する」「行う」という意味の
動詞です。
このふたつを合わせて「どうやってする?」「どのようにする?」という意味から
「どうしよう」となります。

千と千尋」の中では
「怎么办」はよくでてきました。
物語の展開でトラブルの連続なので
自然と「どうしよう」のセリフは
多くなりそうですよね。

セリフと共に見ていきたいと思います。
まずはこのふたつから。
どちらも千尋のセリフです。

我站不起来,怎么办
wǒ zhàn bù qǐ lai   zěn me bàn
あ・・・立てない、どうしよう

怎么办,白龙会死掉
zěn me bàn   bái lóng huì sǐ diào
どうしよう!ハク が死んじゃう!

どちらも「怎么办」が独立していて
訳としてもシンプルです。
そのまま「どうしよう」ですね。
カンマつけて、文の前でも後でも自由に言ったらいい感じですね。


次は、千尋のお父さんが
「トンネルに行ってみよう」と提案した時の
千尋のお母さんのセリフです。

待会搬家公司的人来了怎么办啊
dài huì bān jiā gōng sī de rén lái le zěn me bàn a
引越しセンターのトラックが来ちゃうわよ

日本語のセリフでは
「どうしよう」とは言ってませんが
中国語の方を直訳すると
「後で引越しセンターの人が来たら
どうしよう」となるので
意味合いは同じような感じですね。
中国語では「トラック」が「人」になっています。


次は釜爺のところでの千尋のセリフ。
ススが落とした石炭を手にとって言います。

这个要怎么办?
zhè ge yào zěn me bàn  
どうするの?これ

就放在这里吗?
jiù fàng zài zhè li ma 
ここに置いといていいの?

「怎么办」の前の「要」は
「〜するべきだ」「〜する必要がある」という意味の助動詞です。
直訳すると「これはどのようにするべきなの?」となります。

次のセリフでも
助動詞の「要」が使われています。
カオナシが大暴れした後、
「銭婆のところへいく」と言った千尋に対し、リンが問います。

汤婆婆那里你要怎么办?
tāng pó po nà li nǐ yào zěn me bàn  
湯婆婆はどうするんだよ

この「要」も助動詞ですが
「〜するべき」という義務を表すものではなく
「〜するつもり」という意思を表す方ですね。
「湯婆婆のところはどうするつもりなの?」
となります。

「要」もいろいろな用法があって
文脈から読み取らないといけないのでややこしいですね。


次は湯婆婆のセリフ。
坊がいないことに気づき、
ハクに怒りを向けます。

你打算怎么办?
nǐ dǎ suàn zěn me bàn  
で、どうするんだい?

「打算」は「〜するつもりである」
という意味の動詞です。
「怎么办」と組み合わせて相手に問うと
「どうするつもりなの?」となります。


最後は千尋とハクの別れのシーンです。

你呢,你将来怎么办?
nǐ ne   nǐ jiāng lái zěn me bàn  
ハクは?ハク はどうするの?

「将来」は中国語でも「将来」の意味です。
「これからどうするの?」という感じですね。

中国語は文章の中では
名前よりも「你」を使うのが一般的ですよね。
セリフは「ハク」と言ってますが、
中国語では「你」となってます。
英語もそうですよね。基本「you」ですよね。
日本語は名前を使うことの方が多いので、
その辺の使い方も慣れないといけませんよね。

自分の子どもに「あなた」とか言われたら
なんか他人行儀でショックですが
千尋は父母のことを
「你」とか「你们」とか言ってます。
中国ではそれが普通なんですよね。


話がそれましたが・・。
「怎么办」で「どうしよう」は
使いやすいし、使う場面も多そうだし
とても便利な言葉だと思います。
助けを求める場面でおおいに役に立ちそうですね。